|
アプローチショットの基本≪ピッチエンドランの打ち方≫ |
ピッチエンドランの打ち方
ピッチエンドランとは、ボールをある程度空中に上げて、グリーン上に落ちてからの転がりによりピンに寄せるアプローチショットを指します。
使用するクラブは、5番アイアン〜サンドウェッジをボールからグリーンエッジまでの距離(ボールを空中に上げる距離)とグリーンエッジからピンまでの距離(ボールを転がす距離)のバランスを見て、場面に合わせて使い分けます。
【ピッチエンドランの打ち方】
グリーン上のボールを落とす場所、そこからピンまでの距離を判断して、状況に合ったクラブを選択します。
スタンスは狭くし、ウェイトを左足に多めにかけて、少しオープンスタンスに構えます。
ボールの位置は体の中央、グリップは少し短めに握ります。
よって、両手がボールより前方で出るハンドファーストの構えになります。
アドレス時にクラブフェースが目標方向へ向くようにし、両肘を両脇に固定します。
スイングは、小さく腕と手だけで行い、パックスイングのトップ位置は、両手が右肩の高さを最大として、距離感はバックスイングの大きさで調節します。
決して距離感をスイングの速さやインパクトの強弱で調節してはいけません。
日頃の練習で、バックスイングの大きさの違いによる自分の飛距離を把握しておく必要があります。
この場合、最低3段階(バックスイング時の右手が右肩まで、右腰まで、右太ももまで)のそれぞれについての知っておくと有効です。
【クラブ別のキャリー(飛距離)とラン(転がり)の比率】
クラブ |
キャリー
(飛距離) |
ラン
(転がり) |
サンドウェッジ |
3 |
1 |
ピッチングウェッジ |
2 |
1 |
9番アイアン |
1 |
1 |
|
※数値は目安です。実際のライの状態やグリーンの傾斜など、あらゆる条件により比率は変化します。
|
|
|
|